2022年11月18日

非真面目?

高杉晋作


よく私はふざけてるふうに見られますが、実際のところ本気でふざけています。人間は自分にないものを持つかたに惹かれるという傾向があると言われますね。いわゆる補完関係でしょうか。たしかに私自身は不真面目なほうかもで、真面目なかたには好感は持ちます。もっとも、私の場合は「世間の価値観ではなく自分の価値観に対して真面目である」という言い訳もしています。

学生の時に読んだ本で「非真面目思考法」というのがありました。ざっくり言えば世間の常識なるものにとらわれないということで、絶えず本質を見ようとする姿勢といったものであったような気がします。その意味で不真面目では無くて非真面目といった表現でした。たしかユダヤ教を研究している日本のかたが著者だったかと記憶しています。

以前もブログに書きましたが、私は「常識」という言葉が好きではありません。理由は以下のURLの投稿に記載しております。
http://schole.chesuto.jp/e1379783.html


最近は善悪とか正邪といった概念は使わず、美しいかそうではないか、面白いかそうではないかという判断基準を重視します。要は理屈でなくて感覚?趣味の問題です。

そして真面目な人だけでなく才能で結果が出せるひとも一緒にいて楽しいですが、下司なひとや指示待ち族的なかたは共感できないので苦手です。


最後に私の地元の英雄である高杉晋作の辞世の句を紹介して終わります。
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
 それに対し野村望東尼が「すみなすものは心なりけり」と付け加えたものですね。

現代語風にすると「世の中つまんねえから面白くしようぜ!」ロックですな…



上杉鷹山の経営学

上杉鷹山の経営学
著者:童門冬二
価格:463円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

同じカテゴリー(薩摩志士の会)の記事画像
【5月18日(土)】薩摩志士の会 時局講演会 講師は同血社會長 河原博史さんです!
【緊急告知】中田 宏 参議院議員 国政報告会
【3月9日(土)】迫武仁先生の講演会
【12月2日(土)】国際政治アナリスト渡瀬裕哉氏の講演会
秋田の思い出
薩摩志士の会 減税会派 to Do List
同じカテゴリー(薩摩志士の会)の記事
 【5月18日(土)】薩摩志士の会 時局講演会 講師は同血社會長 河原博史さんです! (2024-04-16 16:43)
 【緊急告知】中田 宏 参議院議員 国政報告会 (2024-02-14 11:52)
 【3月9日(土)】迫武仁先生の講演会 (2024-01-30 00:16)
 【12月2日(土)】国際政治アナリスト渡瀬裕哉氏の講演会 (2023-10-26 22:54)
 秋田の思い出 (2022-10-29 16:00)
 薩摩志士の会 減税会派 to Do List (2022-10-26 23:06)

Posted by 木原 昌彦 at 23:46│Comments(0)薩摩志士の会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
非真面目?
    コメント(0)