2016年04月24日

ウソつきは政治家のはじまり?

ウソつき


私は基本、新聞を読むのも、テレビを観るのもずいぶん前に卒業しました。読んだり、観たりすると内容のみならず表現方法の間違いが気になるからです。

若い頃、企業調査や経済調査の仕事をしていました。調査の前には、対象に関する記事などを収集してから、取材先に裏をとったりもしました。結果として間違いであった記事が散見されました。もっとも、新聞記事やテレビのニュースの内容が本当だと思っている人は最近はあまりいないのではとも想像します。結論としては、世の中を主成分分析した場合、ウソとインチキが大半を占めているのではないかと思っています。

最近、政治家がウソを言ったとかなんとかで話題になっているとひとから聞きます。

以前もブログで書いたことがありますが、私は民主制とか民主政には懐疑的です。
世の中いろんな考え方がありますが、まあいろんな人の意見を聞いていたら収拾がつかないかとも思います。
政治家が何かを成し遂げるために、詭弁を弄したり、有権者を騙すのは昔からあることですが、なぜそんに露骨なのだろうかとも思います。

先日、とあるセミナーで講師の方から聞いたのですが、「中国の政治家は、人民が7億人死んでも、残り3億が残ったら大丈夫と言っている」とのことです。ある意味、おおらかな考えかたとも言えます。さすが4千年の歴史がありますね。

ユダヤ人はかつて国が滅んだけれども、放浪しながらも自身の文化を(ある程度)後世に伝え、国を再興しました。日本人も一度、国土を失ってみるという経験が必要なのかとも思います。

政治家のウソを好意的に取ると、「敵を欺くにはまず味方から」か「嘘から出たマコト」でしょうか。

今日もとりとめもなく書いてしまいました。まあ、兼好法師の徒然草のような設定で。

おまけです。嘘つきが言った「私は嘘つきです」…本当に嘘つきなのかな?


上杉鷹山の経営学

上杉鷹山の経営学
著者:童門冬二
価格:463円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

同じカテゴリー(政治)の記事画像
議員の仕事って…減税しろ!
後援会?
馬鹿と阿呆?
日本維新の会に入党します。
選挙権は何歳から?
同じカテゴリー(政治)の記事
 議員の仕事って…減税しろ! (2024-04-13 14:55)
 後援会? (2024-02-10 09:46)
 選挙事務所訪問記録 (2022-07-03 16:44)
 馬鹿と阿呆? (2021-05-02 08:55)
 日本維新の会に入党します。 (2021-04-24 10:34)
 選挙権は何歳から? (2016-04-23 02:28)

Posted by 木原 昌彦 at 14:51│Comments(0)政治
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウソつきは政治家のはじまり?
    コメント(0)