スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年06月30日

ファイナンシャル・コメディアンズ協会?

なんでやねん


私の高校の同級生がファイナンシャル・プランナーの事務所を山口県の柳井市で運営しています。

私も一時期、東京と地元でFP事務所をやろうかと考えたことはありますが、専門分野が資産運用だけでかなり偏っているので断念しました。FPの資格は、所属していた会社の昇格要件だったため取得はしましたが、FPのカバーエリアは広く、法律や制度変更などを継続的にフォローするのもズボラな私には向いていないとも思いました。

以前、FP協会ならぬFC、金融ネタで笑いを取りながらリテラシー向上に資するファイナンシャル・コメディアン協会とか、投信ファン(不安?)倶楽部などどいったNPOを作ろうと思ったこともありましたが、メンバー集めるのも大変なのでやめておきました。

多くのFP事務所は、実態は保険の代理店のような印象を受けますが、そのFPの友人にとある相談をした際に、最初に聞かれたのは「どういう状態が自分が幸せと考えるのか?本当に何がしたいのか?」ということでした。それによってアドバイスすることは変わるということです。単にお金が欲しいとかということではなくて、何か目的があって手段としてお金が必要なのだとは思いますし、お金以外の手段もいろいろあるかとも思います。彼は私と違って人格者で、ひとの話をよく聞くタイプで信頼でき、知識も豊富なFPさんだと思っています。

組織に属した金融マンは、顧客より所属する会社の利益を優先して、適合性の原則に反しても手数料の高い商品を勧めるするきらいもあります。まあ人は自由意思(そんなものが存在するのかは疑問)よりも置かれている状況で行動が左右されるかとは思います。

脈絡のないこと(いつもか!)を書きましたが、最後にその友人の事務所のサイトのURLを載せておきます、

http://www.urban.ne.jp/home/uechan/
  

Posted by 木原 昌彦 at 21:00Comments(0)資産運用