スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年05月12日

維新とは?

日本維新の会


以前投稿しましたが、私は先月に日本維新の会の入党手続きをしました。まずはその時の記事のURLを以下に記します。
http://schole.chesuto.jp/e1658477.html

数日後に審査がおりて党費の振込みを指示され、約2週間後に入党を認める旨のメールをいただきました。そのうち党員証などが郵送されるとのことです。

ご存知のように日本維新の会は、元々大阪維新の会という地域政党が母体となったようですが、いろいろややこしい流れがあるようです。以下は参考までのURLです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A_(2016-)

かつて明治維新というものがありましたね。私の地元である山口県(長州藩)と私が現在住んでいる鹿児島県(薩摩藩)が中心となって起こした、結果としては軍事クーデターですね。しかし当時から「維新」という表現がされていたのかはよく知りません。

とりあえず語源を調べようとググったところこんなページを見つけました。
https://www.yuraimemo.com/1460/

要するに「変革」という意味ですね。リベラルにも通じるものがあるかと存じます。まあ維新はなく「一新」という表現でもいいかもですね。個人的には世の中の様々な環境や人間の意識というものは変化するので、それに応じた合目的な変革は必要かと思われます。環境の変化に適応できなければ滅びるしかありません。もっとも、変化を受け入れるくらいなら滅びの美学を追求したいというかたがたもいるかもしれません。また、いくら保守系であっても守るべきものが本当にあるのならば、それ以外は変化を受け入れざるを得ないかもしれません。

話を維新の会に戻すと、公式サイトの情報は規約を含めて一通り目を通しました。もちろん違和感があるところもありますが、それは当たり前のことですね。企業で働くサラリーマンの愚痴のように文句があるなら自分で起業して自分でやりたいようにやればいいだけなので、組織の方向性が自分の意見と相違が著しいのであれば辞めればいいだけです。

まあまだ入ったばかりで実情はわかりませんが、なんとなく面白くしたいなとは考えています。年会費もたった2,000円なので、興味があるかたは是非入党を検討していただければと思います。

  

Posted by 木原 昌彦 at 20:16Comments(0)日本維新の会