2016年04月24日
部品が多いと?
記憶が曖昧ですが、たしか高校生の時の先生に教えられたような気がします。
「部品が多いと故障の可能性が高まる」ということです。
構造が単純であると、故障はし難いですが、精密機械はちょっとしたことで機能不全に陥ることがあります。卑近な例で言えば、ハンマーとコンピュータでしょうか?ハンマーが故障というか使い物にならなくなるのはよっぽどのことだと思いますが、コンピュータは多くの機能を有するために構造が複雑で、ちょっとしたソフトウェアのバグやサイバー攻撃でダウンしたりします。
世の中は複雑であると思っていはいますが、あまりあれこれ考えると、脳が機能不全になるのではないかという気がしています。たぶん物事を単純に考え、喜怒哀楽を素直に表現する方が幸せなんだろうとも思います。
認識する対象が複雑なのか、それとも認知する意識が複雑なのかははっきりとはわかりません。しかし、複雑な事象も、単純な認知においては単純に見えるため、やはり意識の問題のような気がします。
アナリストという仕事をしていた時、当時の上司に言われました。
「株が上がるとか下がるとか、そんな瑣末なことに一喜一憂するなんて馬鹿げてると思わないか?ほかに有意義なことがいくらでもあると思うぞ。有意義なことに時間を使わないとな」
当時も今でも私は同意見です。そしてこの話のあと、私は転職(転社?)しましたが、半年後にその上司はガンで亡くなられました。そのかたは一体何がしたかったのかはわかりませんが、無念であったろうとは思います。
それなりに有効な投資手法は、専門的で複雑怪奇なところがあります。人にその内容を伝えるのは簡単ではなく、段階をおいて説明する必要があったりしますが、そういうことに興味を持たれなければ、全く意味をなしません。しかし、小難しいことを考えずに、不合理であっても、単純に考えて単純な投資で一喜一憂するほうが、もしかしたら当人は幸せなのかもしれません。
まあ、人は投資するために生きている訳では、たぶんないので…では何のために生きているのでしょうか?
うーん…当初の予定からは全く異なる、脈絡のないことを書いてしまいました…疲れているのかな?こころが故障しているのかな?セロトニン不足かも…?
「部品が多いと故障の可能性が高まる」ということです。
構造が単純であると、故障はし難いですが、精密機械はちょっとしたことで機能不全に陥ることがあります。卑近な例で言えば、ハンマーとコンピュータでしょうか?ハンマーが故障というか使い物にならなくなるのはよっぽどのことだと思いますが、コンピュータは多くの機能を有するために構造が複雑で、ちょっとしたソフトウェアのバグやサイバー攻撃でダウンしたりします。
世の中は複雑であると思っていはいますが、あまりあれこれ考えると、脳が機能不全になるのではないかという気がしています。たぶん物事を単純に考え、喜怒哀楽を素直に表現する方が幸せなんだろうとも思います。
認識する対象が複雑なのか、それとも認知する意識が複雑なのかははっきりとはわかりません。しかし、複雑な事象も、単純な認知においては単純に見えるため、やはり意識の問題のような気がします。
アナリストという仕事をしていた時、当時の上司に言われました。
「株が上がるとか下がるとか、そんな瑣末なことに一喜一憂するなんて馬鹿げてると思わないか?ほかに有意義なことがいくらでもあると思うぞ。有意義なことに時間を使わないとな」
当時も今でも私は同意見です。そしてこの話のあと、私は転職(転社?)しましたが、半年後にその上司はガンで亡くなられました。そのかたは一体何がしたかったのかはわかりませんが、無念であったろうとは思います。
それなりに有効な投資手法は、専門的で複雑怪奇なところがあります。人にその内容を伝えるのは簡単ではなく、段階をおいて説明する必要があったりしますが、そういうことに興味を持たれなければ、全く意味をなしません。しかし、小難しいことを考えずに、不合理であっても、単純に考えて単純な投資で一喜一憂するほうが、もしかしたら当人は幸せなのかもしれません。
まあ、人は投資するために生きている訳では、たぶんないので…では何のために生きているのでしょうか?
うーん…当初の予定からは全く異なる、脈絡のないことを書いてしまいました…疲れているのかな?こころが故障しているのかな?セロトニン不足かも…?
Posted by 木原 昌彦 at 05:58│Comments(0)