2016年04月21日

アイ・マイ・ミー?

何度か書きましたが、私は世間一般的な表現(?)を借りれば、いわゆる理系崩れです。はい!高校3年にして数学的センスがないということに気がつきました。もっとも、私がいたのは普通科ではなくて理数科というクラスでしたが、クラスメートの半数近くは文転したような記憶があります。中学レベルの数学が出来た程度で理系と勘違いしたのは、しかたのないことかもしれません。もっとも、ひとを文系、理系と区別するのはちょっとナンセンスな気がします。いわゆる文系のかたでも英語などの外国語はともかく、日本語が苦手なひとも散見されますので。

以前は、曖昧なことが嫌いで白黒はっきりさせたいほうで、グレーであっても白黒の比率を明確にしたいほうでした。そして唯物論者かつ決定論者的なところがありました。
曖昧を数学的に表現するといったファジー理論(まあ実際は乱数と同様に擬似的なもの)というのが、すいずん前に存在し、家電にも応用されていたことがあります。ほかには、ニューロとか1/fのゆらぎといったものも家電に応用されましたね。最近はそういうのはないのでしょうか?

一時期、複雑系とか、カオス理論というのが脚光を浴び、投資にも役立たせようという動きがありました。たしか行動経済学という分野も関連していました。しかし観念論的で、実践的なものは見かけませんでしたが、その後進化を遂げているかもしれません。当時、会社の後輩に「そのうちカオス洗濯機とか出るんじゃないのかな?洗ってみないとわかりませんとか」と言ったら、後輩曰く「いやいや、たぶん洗濯するとカルマン渦がプリントされますよ」とのことでした。カオス家電と銘打ったものは見かけませんでしたが、どこかで応用されているのかな?

しかし、社会人になってから投資理論の専門書とか読むと、確率統計はともかく、行列とかベクトルが出てきたのには困りました。しかたないので30歳のころ、基礎から復習しましたが、高校生の時ちゃんと数学やっておけば良かったと反省しました。

世の中ほとんどの問題は数学と論理で解決できるとは考えています。
しかしネックは、ジレンマが発生する場合の目的の優先順位ですね。倫理とか感情とか…いずれも気分の問題ですが…


上杉鷹山の経営学

上杉鷹山の経営学
著者:童門冬二
価格:463円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


Posted by 木原 昌彦 at 23:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アイ・マイ・ミー?
    コメント(0)