スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年07月08日

アコギなひとびと?

アコギ


ご無沙汰です。久しぶりに投稿します。

3.11直後に地元の山口県にUターンして、一時期、地元の銀行に勤めたことがあります。
当時ほとんど残業がなかったので仕事が終わってからよく飲みに行っていました。

知人の紹介であるスタンド(店主は女性でジャズを歌うひと)に顔を出していた時、ある50代の男性と知り合いました。
現在は、周南市でライブハウスを経営されていますが、当時はフォークギターの弾き語りをメインにしたスナックをされていました。

店名は「アコギ屋」でしたが、スタンドの女性店主に紹介された時
「ええ!もしかしてアコギな店なんですか?」と聞いたら「もちろんアコギな店だよ~」とのお答えでした。
奥様がフォークギターのレッスンをしていたので一度レッスンを受け「Stand by me」を習いましたが、
フォークギターはエレキギターやガットギターに比べると弦のテンションが高くて指板を押さえる左手の指が痛くなったので断念しました。

以前、アコギで弾き語りしているという若者に「キハラさんはアコギで弾き語りしないのですか?」と聞かれたので
「アコギ?アコギというのはアコースティックギターの略なので、クラシックやフラメンコのガットギターもアコギの範疇だと思うけど。弾き語りはたまにするよ。でも弾いたあとに語る(MC)というスタイルだけど」と答えたことがあります。

最近の若者はフォークギターという言葉を知らないようです。

ところで山崎まさよしさんというミュージシャンのかたがいますね。
出身は滋賀県だそうですが、私の地元の山口県に住んでいたことがるそうで、周南市(旧徳山市の)
ライブハウスで活動していたそうです。割と老舗のライブハウスであったと聞いていますが、
当時のオーナーが亡くなられたので、アコギ屋をされていたかの男性が営業譲渡を受け引き継ぎました。

店名を決めるのに、以前よく出演していた山崎まさよしさんに会って「ガンボ」と命名してもらったと聞いています。
その男性からは当時、山崎まさよしさんはフラメンコギターのレッスンを受けているとも聞きました。

お店の名前で検索したら以下の内容が出てきたのでURLを記します。
http://livehouse.blog-pot.net/live-house-gumbo

前置きが長くなりましたが、私は現在、鹿児島でフラメンコスタジオ兼BARを手伝っています。
フラメンコ以外には即興音楽など比較的マニアックなイベントをしているので
今度、私がアコギの弾き語りを中心にしたイベントを企画することになりました。
イベントのタイトルが「アコギなひとびと」にしようかと考えていますが、詳細は追って告知いたします。

余談ですが、私が通っているスペイン語教室を運営しているNPOのかたが別会社で飲食店などの紹介サイト(多言語対応)をやっていて
アコギイベントの会場とななるお店も掲載してもらったのでURL載せておきます。
https://todonavi.com/item/516/?locale=ja

  

Posted by 木原 昌彦 at 21:57Comments(0)イベント